川崎市内に2カ所目の乳児院が4月に開設されました。14日、JR稲田堤駅近くに設立された社会福祉法人・厚生館福祉会の「至誠館さくら乳児院」と、併設された「児童家庭支援センター」を視察しました。川崎市の委託に基づいて運営されています。
乳児院は、家庭で養育できない乳幼児を24時間家庭にかわり育てる赤ちゃんのお家です。木製のぬくもりのある廊下やお部屋、家具が優しい雰囲気をかもしだしています。
まだオープンしたばかりで二人のお子さんが入所されているとのことです。これから増えていくと思うので,今は職員研修や手作りのおもちゃ作りや受け入れの準備をしているとのことです。
施設長さんは「乳児のときに最も大切なのは大人との愛着形成であり,愛されることで,人を信頼することができる。人間の土台となるその愛着形成を、ここでつくっていきたい。」と言われました。私も保育士をしていたときに同じ思いで働いてきましたので、とても共感しました
いろいろな理由で入所しなくてはならないお子さんたちですが,ここで健やかに育ち,愛着関係を結びながら,人を信頼できる、そしてやがて自分を信じ、自分を大切にできる人に育ってほしいと思います。
併設された児童家庭支援センターの機能も大変重要です。子どものこと、家庭のこと、子育ての悩みなど、なかなか周囲の人にはうちあけづらいものです。つい一人で抱えこみがちです。 地域で,気軽に親子で立ち寄り,遊んだり交流したりする場所として、保育園の園庭解放や,地域子育て支援センター等がどこもいっぱいでとても利用されています。
児童家庭支援センターは,社会福祉士、臨床心理士など専門スタッフが配置され、子育て相談、発達や性格行動の相談、子育てSoS、児童相談所やショートステイなどのサービス紹介などの相談事業を担います。地域子育て支援センターなどにもつながりづらい家庭への訪問なども行っていきたいとのことです。
今、児童相談所の相談が、虐待等の相談や対応が大変多くなっている中で,児童家庭支援センターは、児童相談所の機能を補完するセンターでもあると思います。
大切なのは,こうした機関が連携をしっかりとりながら,個々に寄り添ったトータル的な支援を行っていくことだと思います。各区に1カ所づつは必要だと思います。
もう一つ、さくら乳児院では、ショートステイ事業もおこなわれます。保護者の方の病気や出産、育児疲れや育児不安、冠婚葬祭などにより,家庭において、一時的に子育てが困難になった場合に,一定期間宿泊にて預かっていただく事業です。5人の定員枠があるそうです。核家族が多い中,こうしたところがあると助かると思います。子育てを応援するだいじな事業です。