あけまして おめでとうございます。
昨年は,国民の大きな反対の声と国会運営のルールを無視して、憲法の上に法律をおく「秘密保護法」が成立し、大きな怒りがわき上がりました。
昨年の正月にはこんな事想像もつかなかった。国民はこれを許さない。 憲法を守り暮らしに生かす政治を進めよう。
そして、今年はどんな1年になるでしょうか。4月に消費税が上がり,その分社会保障が良くなるのでなく,逆に医療や年金、介護の負担が増える。私達はこれを認めない。誰もが安心して医療も介護も受ける事ができる社会保障の充実を。
市長が代わった初めての川崎市議会で、新市長は、中学校給食、医療費の小学6年生までの無料化。待機児解消を進めるというけれどでも、莫大な税金投入の不要不急の大規模開発も臨海部のライフイノベーションも進めるという。これでは財源はつくれない。市民の要求を実現するには,これは両立しない。
私達は、税金の使い方を変えて、子育ても安心の川崎。老後も安心な川崎。地元の中小企業が元気な川崎。市民生活再優先の川崎実現のために今年も皆さんとご一緒にがんばります。
今年の元旦ははじめて夫のいない正月。いろんな想いがよぎります。明日はお願いしているグループホームに迎えに行き,1泊を家ですごします。このことも私にとって大事な事。
4日から今年の活動がスタートします。 よろしくお願いします。