トピックス一覧

公立の宿泊型フリースクール・兵庫県立神出学園を訪問、感動しました。
2018年4月21日 [議会活動報告]

公立の宿泊型フリースクール・兵庫県立...

4月17日、1994年に日本初の公立の宿泊型フリースクールとして誕生し、多くの若者たちが自立して巣立っていった兵庫...

「カフェ潮の路」を訪問しました
2018年4月5日 [このまちレポート]

「カフェ潮の路」を訪問しました

今年、NHKニュース「おはよう日本関東甲信越」「首都圏ネットワーク」で紹介された「カフェ潮の路」に6人で訪問し...

税金の新たなムダづかい 「川崎アプローチ線」予定地を視察
2018年4月4日 [このまちレポート]

税金の新たなムダづかい 「川崎アプロー...

川崎市の新たな税金のムダづかいとして3月議会で共産党議員団が告発した新たな鉄道計画「川崎アプローチ線」を視察...

保全が決まって2年目の久地さくら祭り
2018年4月1日 [このまちレポート]

保全が決まって2年目の久地さくら祭り

今年の久地さくら祭りは、国が、2017年2月、売却するとしていた「かすみ堤」を、豪雨による水害の頻発や激甚化が想...

2018年4月1日 [このまちレポート]

高津の市民の力はすごい、交通安全母の会50周年祝賀会、1万歩歩こう会の昭和記念公園、元気な高津をつくる会のつどい

高津区交通安全母の会50周年記念祝賀会 3月29日、昭和43年に結成された高津区交通安全母の会の50周年の記念式典がKSPで開催され参加しました。 結成時の昭和40年代は、経済の高度成長期と急増する車社会で交通事故死者数...

2018年3月31日 [議会活動報告]

18歳以上の障がい者の夕方支援が新年度から1歩前進することに

2014年から障害をもつ18歳以上の方々への夕方支援を求める運動が保護者のみなさんや事業所のみなさんにより粘り強い運動がされてきましたが、2018年度から、前進する事になりました。請願が議会で全会一致で採択されてちょ...

今日も見ごろ 円筒分水のさくら
2018年3月28日 [このまちレポート]

今日も見ごろ 円筒分水のさくら

午前中に久地に用事があって出かけた帰路の途中、今日のさくらはどんなだろうと、円筒分水にまた立ち寄りました。...

道路公園センターに行きました
2018年3月28日 [このまちレポート]

道路公園センターに行きました

27日、年度末になってしまいましたが、住民の方々と小堀しょうこさんと一緒に道路公園センターに行き、これまで要...

このまちとともに118号(2018年3・4月)
2018年3月26日 [このまちとともに]

このまちとともに118号(2018年3・...

議会報告「このまちとともに」118号(2018年3・4月)を発行しました。 PDF版は、下記を開いてください。 ...

今がみごろ、円筒分水とかすみ堤のさくら
2018年3月26日 [このまちレポート]

今がみごろ、円筒分水とかすみ堤のさくら

午後4時に行きました。円筒分水とかすみ堤に。 2日前は7分咲き位でしたが、今日は見事でした。 円筒分水のま...