トピックス一覧

第14回円筒分水スプリングフェスタがひらかれました
2018年3月24日 [このまちレポート]

第14回円筒分水スプリングフェスタがひ...

川崎市で初めて国の登録有形文化財に指定された円筒分水の広場で、今年も円筒分水スプリングフェスタが開催されま...

要求のあるところを自転車でまわりました
2018年3月22日 [このまちレポート]

要求のあるところを自転車でまわりました

21日また事故が!坂戸交差点へ 雪の降った21日の午前に坂戸交差点でまた車と車が接触事故をおこしたとの連絡と写...

議会最終日、討論、予算組替え動議、意見書案の提出など議員団奮闘
2018年3月21日 [議会活動報告]

議会最終日、討論、予算組替え動議、意...

3月16日、予算議会最終日、私たち議員団はこの間、全員で討議と原稿の推敲を重ね、予算の組替えの提案、市政全般に...

全ての人の「生」を肯定する 生活保護はなぜ必要か、稲葉剛さんの講演会
2018年3月17日 [このまちレポート]

全ての人の「生」を肯定する 生活保護は...

17日、立教大学大学院特任准教授/つくろい東京ファンド代表理事の稲葉剛さんをお招きして市議団主催の講演会を開...

学校の通学指定の考え方及び坂戸交差点の安全対策について(予算審査特別委員会質問)
2018年3月14日 [議会活動報告]

学校の通学指定の考え方及び坂戸交差点...

【石田質問】 はじめに教育次長に通学区域指定について伺います。 通学区域は原則として住所を基本に指定されます...

学校トイレなど教育環境の改善へ(2018年度予算から)

新年度予算案で教育環境の改善が一定進みました。 共産党市議団は、これまでトイレの洋式化を繰返し求め、昨年12月議会で市長から「最優先課題.加速化し全トイレの快適化をすすめる」との答弁をひきだしました。 また、私...

待機児解消策を前に進めて

4月入所に向けた1月26日現在の入所申請、内定数、入所できなかった人数を調査しました。また、新年度の保育所の定員枠の拡大案及び、来年度から4年間の川崎市第2期実施計画案のなかで、今後の保育所整備等が示され、代表質...

2018年3月13日 [議会活動報告]

看護師養成確保事業について質問しました 《予算審査特別委員会》

本市の看護師養成・確保対策は、市立看護短期大学の運営と、川崎看護専門学校の運営支援などで行っています。新年度、看護短期大学は2022年度(平成34年度)開校予定で4年生大学化にむけた取組が始まります。 一方、川崎...

溝口駅から北身館までの交差点部に点字ブロックの設置予算が盛込まれる 予算審査特別委員会 質問1
2018年3月13日 [議会活動報告]

溝口駅から北身館までの交差点部に点字...

3月6日予算審査特別委員会で質問しました。 視覚に障害のある方々からの要望をうけ、昨年2回質問した溝口駅から...

江戸時代から栄えた大山街道「第15回大山街道フェスタ」
2018年2月25日 [このまちレポート]

江戸時代から栄えた大山街道「第15回大...

第15回大山街道フェスタが今年もひらかれ、大山街道がにぎわいました。 歴史街道としてとても夢が膨らむ大山街道...