トピックス一覧

2018年2月23日 [このまちムービー]

2017年第4回市議会での質問(動画)

12月15日の市議会で要望・質問した内容です。 子どもの貧困対策等について、障害者支援策について、第7期かわさきいきいき長寿プラン(案)について、南武線のアクセス向上方策について質問しました。

わくわくの長期休校中、朝8時からの受け入れ(施行実施) 2018年度予算(案)

予算議会が始まり新年度の予算案と2018年度から4年間の川崎市第2期実施計画(案)も示されました。今後、代表質問や予算審査特別委員会で質疑が行われます。この間の市民の皆さんの要望がどうもりこまれているか、共産党市...

待機児童対策・認可保育園の定員枠の拡大2350人    2018年度予算(案)

● 待機児童対策 〈認可保育園の定員枠の拡大〉      4年間で8665人増へ(2018年度・2350人の定員増) 福田市長は昨年10月の市長選挙で第2期実施計画期間の2018年度から4年間の認可保育園の受入枠...

今年も溝口北公園などの放射線量測定を行いました
2018年2月17日 [このまちレポート]

今年も溝口北公園などの放射線量測定を...

2月18日の日曜日の午後2時から、毎年この時期に行っている4公園の放射線量測定を行いました。よく晴れた弱風が吹く...

奈緒ちゃんの「やさしくなあに」がかたりかけるもの
2018年2月5日 [このまちレポート]

奈緒ちゃんの「やさしくなあに」がかた...

4日(日)、川崎市立中央支援学校で、伊勢真一監督のドキュメンタリー映画「やさしくなあに〜奈緒ちゃんと家族の35...

2018年2月1日 [このまちレポート]

今年も新年会で貴重なご意見やお話を伺いました

1月が終わりました.たくさんの新年会に参加させていただきました。 高津区賀詞交換会では、ある方から、「避難所が足りない.もっと増やさないと大震災の時に大変ではないか」とのご意見をいただきました。そうなんです....

沖縄県の子どもの貧困対策を学んできました
2018年1月29日 [議会活動報告]

沖縄県の子どもの貧困対策を学んできました

23日、沖縄県庁に行き、子ども未来政策課の課長さんよりレクチャーを受けました。沖縄は長い間、米軍の支配下にお...

「レインボーなは宣言」を謳う那覇市のとりくみ
2018年1月26日 [議会活動報告]

「レインボーなは宣言」を謳う那覇市の...

22日と23日、共産党市議団は那覇市と沖縄県を視察しました。 那覇市ではLGBT施策について学んできました。注目は...

3つの団体の新年会で元気をもらいました
2018年1月14日 [このまちレポート]

3つの団体の新年会で元気をもらいました

1月14日日曜日、12時開会の3つの新年会の案内をいただき、車をだしてくれた仲間が、順ぐりに会場をまわってくれ大...

平成30年成人を祝う会に出席しました
2018年1月13日 [このまちレポート]

平成30年成人を祝う会に出席しました

川崎市心身障害者成人を祝う会実行委員会主催の「成人を祝う会」が市民プラザで行われ、今年も出席させていただき...