トピックス一覧

兄と義母、二人の大切な人を追悼
2017年1月3日 [はじめの一歩]

兄と義母、二人の大切な人を追悼

昨年は5月に私の実家の兄が86歳で亡くなり、12月27日に夫の母が96歳で亡くなりました。夫の母は、私たち夫婦が共働...

2016年12月27日 [このまちとともに]

このまちとともに112号(2017年1月)

市政報告「このまちとともに」112号(2017年1月)を発行しました。 PDFファイルをご覧になる場合は、次の行をクリックしてください。 このまちとともに112号(2017年1、2月).pdf    【表面の内...

久地小学校の通学路の安全対策を質問しました。一般質問③

久地小学校の通学路の安全対策を質問し...

久地消防署前〜堰前橋区間の路側帯内をカラー化すると答弁 かねて要望があった久地小の通学路に指定されてい...

2016年12月24日 [議会活動報告]

12月8日の代表質問で障害者差別解消法に基づく取組について質問しました

代表質問には勝又議員がたちました。 【質問】以下全文です。 はじめに健康福祉局長に伺います。 障害者差別解消法に基づき、本市は不当な差別の禁止や合理的配慮の提供を行うための基本的な考え方や具体例等を...

保育所待機児童解消について質問しました。一般質問②

保育所待機児童解消について質問しまし...

12月19日一般質問に立ち、保育所待機児童解消について、子ども未来局長に質問しました。 認可保育所に申込んでも...

障害者差別解消法の取組と医療的ケアの必要な知的障害者のショートステイ受入れについてー一般質問①

12月19日、一般質問に立ちました。 ◎ はじめに障害者差別解消法の取組について質問しました。 この問題は、先日行なった代表質問でもとり上げましたがもう少し深めたいと思い、一般質問でもとりあげました。 障がい...

感動した“子どもの居場所づくりを考えるつどい”で学んだこと
2016年12月22日 [このまちレポート]

感動した“子どもの居場所づくりを...

12月12日、共産党川崎市議団主催の「“子どもの居場所”を考えるつどい」に200人近い方が集ってくださり、心が揺さぶ...

2016年12月7日 [このまちムービー]

2016年第3回市議会決算審査特別委員会での質問(動画)

2016年9月26日、29日の市議会決算審査特別委員会文教分科会で質問した内容です。 保育事業費に関連して、教員の定数内欠員の解消と県費移管について、質問しました。    

2016年12月6日 [このまちレポート]

長浜市の「小学校給食の無償化について」と「長浜こども食堂」を視察しました(視察2日目)

長浜市庁舎で、教育委員会すこやか教育推進課から「長浜市市民で支える小学校給食費補助事業」についてレクチャーを受けました。共産党長浜市議団も同席していただきました。 給食の無償化は、福祉施策、いわゆる子どもの...

2016年12月5日 [このまちレポート]

鳥取県の雇用対策の取組と神戸市の医療産業都市構想について視察してきました(視察1日目)

川崎の労働者は、2012年度までの15年間で、正規労働者の比率は減って、非正規労働者が急増して、3人に一人、人数では2倍になっています。年収200万円以下の労働者が4人に一人、年収100万円から199万円の階層は約2倍になるな...