トピックス一覧

2018年7月13日 [このまちレポート]

助産師会のみなさんと懇談しました

妊娠から出産、この営みは1つの命を育み、命を産み出し、そして母になる。誕生したそのいのちが1日1日成長をしていく、この妊娠期から出産、そして新生児から月数を重ね、1つ1つ成長をしていく、まさに生命誕生、人間の...

第29回たかつ区健康福祉まつりが今年も賑やかに
2018年7月7日 [このまちレポート]

第29回たかつ区健康福祉まつりが今年も...

てくのかわさきで第29回たかつ区健康福祉まつりが行なわれました。健康づくり、福祉の充実を地域から進めるさまざ...

南武線武蔵溝ノ口駅線路の近く、分岐部分の騒音対策をJR横浜支社に要望
2018年7月5日 [このまちレポート]

南武線武蔵溝ノ口駅線路の近く、分岐部...

6月初旬、住民の方々から南武線の溝ノ口駅に近いところにある線路の分岐部分を電車が通過する際にガタンガタンと激...

2018年6月28日 [議会活動報告]

敬老祝品贈呈は感謝の気持ちでみなさんに 一般質問④

敬老祝品贈呈事業は、長年社会の発展に貢献された高齢者の方々をお祝いするための長寿をお祝いする「敬老祝い品」を贈呈する事業です。88歳、99歳以上の方を対象とし、「川崎名産品」、「かわさきものづくりブランド」認定...

2018年6月27日 [議会活動報告]

精神科救急医療体制の充実を 一般質問③

精神科の夜間救急体制は.神奈川県、横浜市、川崎市、相模原市の4県市で体制がとられていますので、川崎以外の遠方に搬送される事が多くとても大変である事、他科救急の時に精神に疾患がある事を言うと断られてしまう事があ...

「このまち 2018フェスタ」開催のお知らせ
2018年6月27日 [お知らせ]

「このまち 2018フェスタ」開催の...

今年も「このまちフェスタ」開催のお知らせをします。 「このまち2018年フェスタ」チラシ.pdf 日時 ...

2018年6月26日 [議会活動報告]

柔軟剤などの「香害」で体調不良に! 化学物質過敏症の児童生徒の学校での対応について 一般質問②

(石田)質問 微量の化学物質にさらされると、頭痛、思考力の低下、吐き気、目のかすみ、息苦しさ等の症状がでる化学物質過敏症が急増しているとのマスコミ報道が近年増えています。病名登録は2009年、その後、2012年に症...

2018年6月26日 [議会活動報告]

地域の困難課題に対する市の対応について 一般質問①

25日、一般質問にたちました。テーマは、「敬老祝品贈呈事業について」「精神科救急医療体制の充実について」「民有地に関する地域的困難課題に係る相談取扱要綱について」「化学物質過敏症の児童生徒の学校の対応について...

病気の子どもと家族を支援する「患者・家族滞在施設『リラのいえ』」を訪問しました
2018年6月17日 [このまちレポート]

病気の子どもと家族を支援する「患者・...

神奈川県立こども医療センターには、重い病気の治療を受けるために、県内はもちろん、全国から来院して長期にわた...

ノクティプラザ②で「2018どんなもんじゃ祭」
2018年6月17日 [このまちレポート]

ノクティプラザ②で「2018どんなもんじゃ...

高津区の「市民活動見本市」、名付けて「どんなもんじゃ祭」が今年も高津市民館で行われ、短時間でしたが楽しんで...